久しぶりに関東に遠征できたので、これまた久しぶりの
崎陽軒シウマイ弁当を購入してきました。
単なる食レポだと面白くないので、もう無くなりましたが
台北駅にあった崎陽軒の台湾版シウマイ弁当と比較紹介。
台湾版シウマイ弁当は、2年前に購入してレポートしています。
記事

外観はこんな感じ。
日本は折箱で紙に包まれていますが、台湾はプラスチック容器。
シースルーになっているのはいかにも台湾風。
値段は日本が840円。台湾は175元(当時レート換算で612円)
今のレートだと差がない。。。

中身はこんな感じ。やはり日本の方がきっちり詰まっていて
見た目綺麗ですね。でもそれほど差がありません。
台湾版もよく頑張っている。
肝心のシウマイですが

日本版は5個でしかも肉肉しています。
真空パック版と違って、ふっくら美味しいー-。

台湾版も味は負けていないが、数で負ける。
当時も書きましたが、量が少ない。これだけだと
おやつ程度にしかなりませんでした。。
台湾での食ビジネスは中々難しいですね。
日本でシウマイ弁当を食べながら台湾を懐かしみました。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
崎陽軒シウマイ弁当を購入してきました。
単なる食レポだと面白くないので、もう無くなりましたが
台北駅にあった崎陽軒の台湾版シウマイ弁当と比較紹介。
台湾版シウマイ弁当は、2年前に購入してレポートしています。
記事

外観はこんな感じ。
日本は折箱で紙に包まれていますが、台湾はプラスチック容器。
シースルーになっているのはいかにも台湾風。
値段は日本が840円。台湾は175元(当時レート換算で612円)
今のレートだと差がない。。。

中身はこんな感じ。やはり日本の方がきっちり詰まっていて
見た目綺麗ですね。でもそれほど差がありません。
台湾版もよく頑張っている。
肝心のシウマイですが

日本版は5個でしかも肉肉しています。
真空パック版と違って、ふっくら美味しいー-。

台湾版も味は負けていないが、数で負ける。
当時も書きましたが、量が少ない。これだけだと
おやつ程度にしかなりませんでした。。
台湾での食ビジネスは中々難しいですね。
日本でシウマイ弁当を食べながら台湾を懐かしみました。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
あのガッツリ台鉄便當と比べちゃいますもんね・・・
逆に言うとあのボリュームと美味しさであのお値段っていう台鉄便當がすごいですよね。