
参照元
また台鉄やらかしました。
台鉄台東線で11日、工事でレールがゆがみ、通過した観光列車が
激しく上下に振動するトラブルが起きた。
運輸安全調査委員会は重大インシデントと認定、工事が規定通り
行われていたかを含めて調査を行う。
動画が出ています。脱線しなくて本当に良かった。。
現場は南平−鳳林間で、複線化工事が行われていた
交通部によると、現場ではレールを支える枕木の交換作業が行われた。
施工区間が9メートルと比較的短かったため、請負業者はバラストを
特殊車両の機械を使わずにつき固めていたことが分かった。
作業終了後は監督機関の確認を経て列車の運行が再開された。
おいおい。。また安全軽視か?
手を抜く方もそれをきちんと確認しない方も両方ダメダメ。
この体質はどうやったら治るのでしょう。。
誰か教えてください。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

参照元
エバー航空の孫総経理は、新型コロナウイルスの水際対策の緩和で
航空需要が急回復しており、北米向けを中心に増便することを明らかにした。
北米線は、現在週17便から週29-33便に増やす。
8月からロサンゼルス便、サンフランシスコ便を1日1便に増やし
ヒューストン便やシカゴ便も再開する。
欧州線は、バンコク経由のアムステルダム、ウイーン、ロンドン線を
再開する。
ヨーロッパは、ロシアとウクライナの戦争の影響で南回りじゃないと
行けないのでしょうね。
一方で日本、韓国向けは、観光局が団体旅行を解禁していないこと
から増便は未定とした。
うーん 残念。
陳総経理は、現在の入国者数の上限25000人では需要に対して
全く足りておらず、台湾人は上限に含めないようにしてほしいと
提言した。
ごもっともですね。もっと緩和を。。。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

参照元
新竹駅そばの自動車整備店兼住宅で15日夜火事があった。
火災発生から30分後に鎮火したが、焼け跡から50代の家主の妻
と20代の娘、30代の長男の妻(34)と子供、20代ぼ次男の妻と
子供3人(3歳、6歳、7歳)の計大人4人、子供4人の遺体が見つかった。
警察は家主の次男を殺人や放火の疑いで逮捕した。発表によると
次男は家族と口論になった後、ガソリンスタンドでガソリンを購入して
自宅に戻り、1階に火を付けたと言われている。
痛ましい事故が起きました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
いくら腹が立ったとは言え、親、奥さん、子供3人を殺すなんて。。。
きっとこんなことになるとは思ってなかったと言うのだろうな。。。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

参照元
感染症指揮センターは45081人のコロナウイルス新規国内感染者を
確認したと発表した。昨日に引き続き減りました。
居住地別内訳は高雄市7184人、台中市6694人、新北市5470人、
桃園市3971人、台南市3969人、彰化県3545人、台北市3099人など。
全体的に減っていますね。
発表の詳細見ていたら、
死者情報に不可解な事が。。。

ワクチンを打っていない人が死者の6割を占めていると
書いてありますが3回打っても4割の方が亡くなっている。
ワクチンの効果あるの?と思いました。
でも年齢別を見て理解しました。
亡くなっている方の9割が70歳以上の高齢者。
こうなるとコロナで亡くなったのか?
感染していて、他の要因でお亡くなりになったのかは
高齢者の方は判断が難しい。。。
ということで、60歳未満でワクチン3回打っていれば
まあ大丈夫でしょうね。あくまでも私見ですが。。。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

参照元
感染症指揮センターは50643人のコロナウイルス新規国内感染者を
確認したと発表した。
先週は、7万〜8万人台で推移していましたが、ここへきて
少し減少。更に減ってほしいですね。
地域別は、台中市7734人、高雄市7250人、新北市5772人、
台南市4846人、桃園市4454人など
ここ1週間は、台中と高雄が上位を占めています。
台北がかなり減りましたね。なんか理由あるのかな?
このようななか、遂に陳指揮官も感染。
参照元
感染症指揮センターは陳指揮官が抗原検査キットで
陽性反応を示したと明らかにした。
オンライン診察で感染の確定診断が下された。
自宅療養となるが健康状態は良好。
まあしょうがないですね。でもこれで少し緩みそう。
お大事にしてください。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

参照元
感染症指揮センターはコロナウイルス水際対策として入国者への
外出禁止検疫日数を15日午前0時から7日間から3日に短縮する。
入国者数の上限は毎週2万5000人にするとした。
また台湾での乗り継ぎも認めるとした他、
入国者が親族や友人らの車などに乗り、空港を離れられる。
検疫措置後は4日間の自主防疫期間を設け、7日間の自主健康
管理期間を取り止める。
不要な外出は認めないが、外出2日以内の検査キットで陰性と
なれば、仕事や生活必需品の購入などができるとした。
かなり緩和されていますが、他から見るとまだまだ。
入国者が週2万5000人だと日本の約1/10ですね。
観光客受け入れは秋かな?
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
最新コメント