fc2ブログ

台鉄労働組合メーデーに大型スト。 でも影響はどこまで?


参照元
台鉄の複数労働組合が来月1日の労働節に事実上のストライキを
計画している問題。交通部は鉄道が運休した場合に実施される
代替輸送プランを公表した。


代替輸送プランは以下のようです。

これポイントは、台北、基隆、新北、桃園、新竹の人口集中地域は
入っていないこと。
要は台鉄使わなくてもなんとかなるのが実態。


事実上のストは、労組が同部の進める民営化案に抗議するた。
話し合いの機会が持たれているが、折り合いがついていない。
仮に全面運休した場合、35万8000人の足に影響すると予想されている。
台鉄の1日の利用者は60万人と言われていますので約半分が影響を
受けることになります。でも逆に見れば、全面運休しても半分は代替手段
があるということで、これはストをする方がリスク高い。

台鉄は安いから使っているぐらいの人が結構いるので、不便だから
使わなくなると困るのは台鉄。
さあどうするのでしょうか?

今後も注目していかないと。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

新規感染者2969人 4回目のワクチン接種方針決まる


参照元
感染症指揮センターは2969人のコロナウイルス新規国内感染者を
確認したと発表した。3000人目前。検査体制よく持つな。。
それにしても違和感が更に増したボード。
2969人より海外から入ってきた89人の方が重要???

withコロナに向けた対策が着々と。
参照元
衛生福利部はコロナウイルスワクチンの専門家会議を開き、
6~11歳へのワクチン接種と12~17歳の青少年への3回目接種、
高齢者や基礎疾患がある人への4回目接種を推進する方針を固めた。

もう4回目ですか。。高齢者は分からなくもないですが、
若い人へのワクチン接種ってどうなんでしょう?
重症者が1%もいないのに少しやり過ぎ感がします。
日本も同じですけどね。ワクチンメーカー儲かるなあ。。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

さくらんぼ


フルーツつながりでもう一つ。
金沢の家の庭に植えてあるさくらんぼの木が花をつけました。
今年はどうなるかなーー


近くの果樹園ではりんご、梨の花が満開。

楽しみです。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

嘉義県産パイナップル15トンが日本へ


参照元
嘉義県産パイナップル15トン超が20日、日本に出荷された。

農業委員会の主任委員は、今年の台湾産パイナップルの
年間輸出量について、3万トンを目指すと宣言した。

最近またよく見かけます。フィリピン産と同じくらい。
嬉しいですね。。

そう言えば、この間ドリアンがありました。
さすがにびっくり。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

新規感染者1626人 台北市は今日から自宅療養開始


感染症指揮センターは1626人のコロナウイルス新規国内感染者を
確認したと発表した。1500人越えました。
新北市は前日から500人超え。どんどん増えてますね。
今月末には3000人かな?

前日の18日はこんな感じ。


新規感染者の急増で自宅療養に方針転換。
参照元
指揮センターは感染者数増加を受け全国県市に対し、
1週間以内に自宅療養を始動させるよう指示した。
台北市の柯市長は20日から高齢者などを除く全ての
感染者を原則的に自宅療養とすると発表した。
こういう動きは早いですね。。
しばらくはドタバタしそうですが。。。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

嘉義県竹崎郷、カンラパ・プルックが満開


参照元
嘉義県竹崎郷でピンクの花を咲かせるカンラパ・プルックが
満開を迎えた。
嘉義県と言えば阿里山のサクラが有名だが、
サクラのシーズンが終わったいま、これが見ごろになっており
竹崎親水公園では多くの観光客が訪れている。
綺麗ですね。
動画も出ています。
後ろから聞こえるBGMがいかにも台湾 笑


カンラパ・プルックを植えたのは10数年前、義隆村の葉村長。
町おこしの一環で植え始めたとか。
葉さんは顔がアラピア人に似ていると言われ、”アラビアおじさん”
という愛称で呼ばれている。


そうかな? 台湾南部では結構いそうですが。。。

ピンクの花は癒しですね〜〜

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

朗報? 台湾コロナ水際対策を7月にも緩和へ


参照元
感染症指揮センター指揮官の陳衛生福利部長はコロナウイルスの
水際対策について、感染状況が台湾と同水準である国からの入国者を
外出禁止の検疫措置を免除する方針を明らかにした。
早ければ7月から実施開始を見込んでいる。

そうでしょうね。ここまで国内感染者が増えていると。。。
日本もそうなりました。
水際対策が緩和されるのは嬉しいのですが、微妙な心境。。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

新規感染者1210人 でも病床空床率上がる。


感染症指揮センターは1210人のコロナウイルス新規国内感染者を
確認したと発表した。前日の16日はこんな感じ。

ということでこの3日間は1200人前後で推移しました。
さてこの後どうなるかな?

このような中、病床使用率も変化が。。

2日前と比較して、空床率が増加しています。
新規感染者がこんな出ているにも関わらずです。
先日発表された病床使用の基準改定が影響しているかと思いますが
対応が少々早すぎ。。。いかにも台湾。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

台湾新幹線南部沿線の地盤沈下再び悪化


参照元
工業技術研究院が実施した台湾新幹線沿線の最新地盤沈下調査で、
雲林県内の橋脚1カ所が前年度に比べて9.3センチ沈んでいた。
交通部は、安全範囲内だとする見解を示している。

誰が安全だと思います?

元々彰化県、雲林県、嘉義県内では、農業用水として地下水のくみ上げ
を行っており、それによる地盤沈下が深刻化、2003年以降、定期的に
調査が実施されている。
新幹線開業後半年して、雲林駅の地盤沈下が深刻化。
付近の農業用井戸を閉鎖するなどの対策をとってきて、ここ最近は
少し収まっていたのですが、昨年の小雨の影響が出たかな?

報告書を見ると、最大で30㎝開業時から沈下
しています。これ知ると新幹線に乗って南に行きたいと思わなくなるなあ。

難しいとは思いますが早めの対策が必要ですよ。
こんなところに線路を引いたのは行政の責任ですから。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

新規感染者1209人 病床確保のため軽症、無症状者の自宅療養開始


感染症指揮センターは1209人のコロナウイルス新規国内感染者を
確認したと発表した。予想通り週末超えました。
それにしても違和感たっぷりのボードをいつまで使うのか。
海外感染者は国内感染者の6%。。


引き続き軽症、無症状が多数。これからじわっと増えていくのでしょう。
感染症指揮センターは、病床確保に動き出しました。
参照元
感染症指揮センターは感染者の療養先割り振りの方針を発表した。
医療機関に搬送するのは、70歳以上、血液透析患者、
妊娠36週以上の妊婦、中等症以上のいずれかに当てはまる患者のみとし、
その他の感染者は集中検疫所または自宅での療養とする。
とあったので、各病床使用率をみてみると、

そこそこ埋まっていますね。70歳以上が200名、中等症が27名いて、
妊婦や人工透析者がそこそこ居たとしても今の使用率は多い。
既に新北市では自宅療法を開始しており、そのうち、病院を
追い出される人が出てきそうです。

自宅療養でもケアがそれなりにされるようなので安心なのですが、
無症状の方が街に出歩きそうで怖いなあ。。
当分、感染者が収まる気配はなさそうです。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

楽天

最新記事