fc2ブログ

新規感染者2人 警戒レベルは維持も一部緩和


参照元
感染症指揮センターは20日、2人の
コロナウイルス新規感染者を公表した。

15日以降の推移ですが
1人、2人、2人、ゼロ、1人そして今日の2人と
抑制されています。
しかも感染経路不明者はここ1週間居ません。
このように状況把握ができているということで。。
参照元
感染症指揮センターは警戒レベルについて、
「第2級」を来月4日まで維持すると発表した。
現行の制限措置を継続するものの、大型の会議や展示イベント
については21日以降、条件付きで開催を認める。
ということで徐々に緩和されています。

一方で。。。
参照元
民用航空局はコロナウイルスの感染防止規定に複数回違反したとして、
エバー航空の元操縦士1人に40万台湾元の過料を科した。
合わせて、同社に対し監督不行き届きがあったとして、
200万元の過料を科した。

元操縦士はシカゴ発台北行きの便に乗務して帰国。
強化版自主健康管理期間中に友人らと会食したほか、
その後呼吸器系の不調を訴えて医療機関を受診したものの、
会社や現地の衛生局に報告をせず、
乗務前の健康声明書記入時には事実を隠蔽した。

恐らく台湾の人じゃなかったんでしょうね。
でなければ、ここまでやらないはず。。

良い子は真似しないでね。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

中秋節の連休始まり、高速は恒例渋滞


参照動画
中秋節の休みが始まりました。
国道1号、3号、5号の各高速は日中渋滞しました。
交通局は一部インターの閉鎖や路肩通行など対策しましたが
根本的な解消にはならず。。

みなさん分かっていて、チャレンジするからしょうがない。

話は変わりますが、台中ブロガーさんが紹介していた自助食
私も大変お世話になりました。

台湾に行ったら真っ先に行きたい。
昨日で台湾離れて1年。台湾ロスも徐々に薄れてきましたが
台湾食ロスは引き続き続いていますね。笑

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

台鉄 期間数量限定 うなぎ弁当を販売


参照元
台鉄は中秋節に合わせた期間、数量限定の「ウナギのかば焼き弁当」
を発売した。

農業委員会と協力し、彰化区漁会が推薦するウナギを厳選した。
副菜はかつお節で風味付けした錦糸卵とニンジンの炒め物のほか、
色鮮やかなダイコンのローゼル漬け、スライスしたショウガなど

値段は180元。昼30個、夜20個の限定発売となる。
食べ応えありそうなうなぎですね。。
台湾の駅弁ってブロッコリーが付くのはなぜでしょうね。
夜20個って、数分で無くなりそう・・・



日本のうなぎ弁当も美味しいですよね。
写真は浜松駅のうなぎまぶし。これ好きです。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村


注意 台湾をかすめた台風14号が日本横断へ


参照元
台風14号は、17日午後3時現在、長崎県平戸市の北西約40キロにあって、
時速25キロで東北東に進んでいます。
中心気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル。
どうやら温帯低気圧にはならないようです。

台湾だとお休みになるのですが、日本は個人で注意するだけですね。
こういうのも変えて行った方が良い気がします。

台風が来てるとは思えない秋の1日でした。

近所で彼岸花が咲いていました。
綺麗だなーー

何年かぶりにお店で豚の生姜焼き定食を食べました。

これもなんとなく秋を感じます。

台湾ネタが全くない記事でした。。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

新北市、店内飲食再開。 台北市河川公園でのBBQに罰金


参照元
新北市は今日から、店内飲食を再開する。
感染防止対策として、9日から市内の飲食店などは持ち帰りや
デリバリーに限って営業が認められていたが、感染状況が
落ち着いてきたとして店内飲食再開を決めた。

よかった。よかった。

一方で。。。
参照元
台北市政府が感染対策として、河川敷公園を閉鎖しているが、
閉鎖中の公園に入り込み、BBQ等をやる人が後を絶たないため、
水利局は監視員を増員し、発見した場合は1200元〜6000元の
科料を即時徴収することを発表しました。

中秋節対策でしょうね。。10000元くらい取らないと効果ないかも。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

新規感染者 幼稚園クラスターの2人 対策本部は制限緩和検討


参照元
感染症指揮センターは14日、2人の
コロナウイルス新規感染者を公表した。
いずれも新北市の幼稚園クラスター関連の感染者で、
在宅隔離期間中だった。
クラスター関連の感染者は累計32人となった。

前回の記事から、新規感染者は減少に転じ、
9日 4人、10日 2人、11日 ゼロ、12日−14日 2人
と経過しています。この期間クラスター以外は2人と
押さえ込まれています。

センターは、感染は外に広がっておらず、感染状況は
制御できていると表明していますが、本当ですね。
さすが。。

第2級警戒レベルは20日に期限を迎える。
センターは制限措置のさらなる緩和の可能性について検討しており
21日以降、制限を現行より厳しくする計画はないと表明した。

良かった。良かった。これでまた外で食事できますね。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

吉報 台湾ブンタン日本へ


参照元
台中ブロガーさんも紹介していたブンタン。
農業委員会は、今年も日本向けの輸出が認められ、50トンが
出荷される見込みと発表しました。
ブンタンの日本向け輸出は2000年から始まりましたが、
当時は知名度がなく、ほとんど輸出されませんでした。
見直されたのが去年。
一気に13トンが輸出され、今年は更に上を目指します。

おーっ 日本で台湾ブンタン食べられるか?
楽しみがまた一つ。。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

南投縣仁愛鄉を震源に中規模地震発生


参照元
中央気象局が、今日6時41分頃南投縣仁愛鄉を震源とする地震が
発生したことを発表しました。

マグニチュードは5.6 震源の深さは47km
南投縣、台中市、彰化縣、花蓮縣、宜蘭縣で震度4を記録しました。
南投縣の震度4は、久しぶり。9月のこの週は地震が起こるのかな?

地震の際の模様はこちら
台風時のライブカメラ同様、揺れていますね。
事故に遭わないようにご注意ください。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

台北市 強風でUber eats等の食品宅配会社の営業中止命令 


参照元
台風が近づく台北市。
台北市長は12日午前、午後からUber eats等の配送会社の
営業停止を発表しました。
合わせて市内を走るe-bikeの使用を停止するとも発表しました。

12日午後4時の台北のライブカメラです。
強風でカメラが揺れています。雲も早い。


こんな状況でバイクや自転車は危険ですね。
命令は妥当だと思います。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

台風14号続報 台北、新北市等9県市が台風休日


台風14号の続報です。
台風14号は、12日午前6時現在花蓮の南東90kmの海上を
毎時20kmで北に進んでいます。
勢力は昨日より弱まっており、中心気圧940hPa
中心付近の最大風速は45mとなっています。

台湾本土への直撃は無さそうですが、台北、新北等市政府は
本日を台風休日としました。
対象は以下の通り。

花蓮、台東は昨日の午後から休みになりましたが
通知が午前10時だったこともあり、混乱が生じています。
動画
いかにも台湾らしい。。。

台風接近に伴い、台北、新北の新光三越、SOGOは臨時休業と
なっています。お出かけ予定の方はご注意。
参照元

日曜日ですけど、今日はおとなしくしておきましょう。
これでコロナ感染したら元も子もない・・

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

楽天

最新記事