
参照元
参照元
感染症指揮センターはコロナウイルス新規国内感染者を
297人確認したと公表した。
27日までの追加分として、258人の感染も公表した。
また19人が死亡したと明らかにした。
1日当たりの死者数としては過去最多。
新規感染者は新北市が136人、台北市が94人、
桃園市が21人、台中市が10人、花蓮県が9人、
彰化県が7人、基隆市、台南市が各6人、嘉義市が2人、
新竹県、屏東県、台東県、南投県、新竹市、高雄市が各1人。
亡くなられた方にご冥福をお祈りします。
台湾全土に広まっていますね。
こんな暗いニュースの中、暖かい話も
「台北101」はコロナウイルスと戦う医療従事者に感謝を伝え、
一般市民にも積極的な感染予防対策を呼び掛けようと、
特別ライトアップを実施した。
こういうの台湾らしいなあと思います。
足引っ張り合いの日本メディアとは違う。。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

参照元
台湾最高峰の玉山で発生した大規模山火事は27日鎮火した。
火災は標高3200メートル地点で16 日午前5時ごろに発生。
消防隊員は現場に徒歩で到達するのに3日を要した。
油分を多く含む木が多く生えていたこともあり、
火は急速に広がった。
消火には軍のヘリも投入され、発生から12日後に鎮火した。
消防隊員の奮闘ぶりがわかる動画です。
水を運ぶのが大変なのはわかりますが、笑える。。

消防隊員の方々本当にお疲れ様でした。
出火原因は登山客のたき火(怒)
農業委員会は森林資源や生態系に多大な損失をもたらした
として、登山客に損害賠償を請求する予定。
国定公園で焚き火なんてありえない。
がっつり取ってください!
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

参照元
参照元
参照元
感染症指揮センターは新規感染者は302人と公表した。
地域別では新北市152人、台北市87人、桃園市21人、
基隆市13人、台中市9人、新竹県4人、屏東県2人、
雲林県2人、台南市2人、宜蘭県2人、高雄市2人、
彰化県2人、花蓮県1人、嘉義市1人、台東県1人、連江県1人。
また23日から25日にかけて11人死亡したとも公表。
年齢層は50代~70代で、うち7人が慢性疾患を抱えていた。
亡くなられた方にご冥福をお祈り致します。
感染症指揮センターは、感染拡大防止の行動制限措置強化を発表。
外出時にマスクを着用していなかった場合、違反が判明した時点
で過料を科す。
このほか違法に営業を行っている業者に対する取り締まり強化
▽飲食は一律で持ち帰りとし、小売店やスーパーは入場規制を強化。
▽結婚、葬儀は客を招かない
▽宗教集会の全面中止、宗教施設の開放停止 など。
私権制限が半端ない。行政府の危機感がよくわかります。
生活は日本以上に大変そうだ。
ウイルスを水際で食い止めようと、離島の金門県と連江が
空港での抗原検査を開始した。澎湖県は早ければ27日から実施する。
間に合ってくれると良いですね。離島は更に大変ですから。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

参照元
参照元
参照元
感染症指揮センターはコロナウイルスの281人の新規国内感染者
を確認した。
また24日までの追加分として、261人の感染も発表された。
新規国内感染者の住所は、新北市が154人、台北市が49人、
桃園市が16人、基隆市、台南市、彰化県が各10人、台中市が9人、
屏東県、新竹市が各4人、高雄市、宜蘭県が各3人、
台東県、南投県、苗栗県が各2人、新竹県、雲林県、花蓮県が各1人。
人数は減ったように見えますが、居住地は広がっていますね。
しばらく全土で警戒が必要ですね。
これを受けてかどうかはわかりませんが、警戒レベルの延長が
決まりました。
感染症指揮センターは台湾全土を対象にした警戒レベル「第3級」
の期限を来月14日まで延長すると発表した。
これに合わせ、全国の一斉休校・休園措置も来月14日まで延長される。
子供を持つ親御さん、悲鳴が出そうです。。。
高鉄も悲鳴を上げました。
高鉄はコロナウイルス感染拡大で旅客数が減少したのを受け、
27日から減便する。
少なくとも1時間に上下線各2本の運行は維持する上、
通勤者が多く利用する朝と夜の時間帯は本数を多くする。
この記事には減便率が書かれていませんが、別記事によると
27日から週556便になり、これまでの2/3程度の本数になります。
終電も30分繰り上がります。
実は既に高鉄は利用者が落ち込み、便数を減らしていました。
コロナ前は週1000便近くが走っていましたので半分近くの落ち込み。
こりゃ大変。車内はガラガラなんだろうな。。。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

参照元
参照元
参照元
感染症指揮センターは、23日の新規国内感染者は287人。
先週の感染者170人を追加。6人が死亡と公表。
翌24日は、新規感染者334人。
過去感染者を256人が追加。6人が死亡と公表した。
24日感染者のうち、新北市在住者が177人、
台北市が99人を占めた。
新北市政府は、クラスターが発生する可能性がある19箇所を公表。
立ち寄った人で風邪の症状がある人の受診を呼びかけている。
感染症指揮センターは台湾全域での警戒レベル「第3級」の
期限延長を検討していると明らかにした。
専門家から提言を受けた。
1日当たりの国内感染者は、17日の476人が過去最高。
これ以降は400人前後で推移している。
新規感染者の急増で、検査施設及び病床の逼迫が台湾でも問題に
なってきました。
頑張って欲しい。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
最新コメント