日本のお正月と言えば初詣。
台湾もそうなのかなあと思い、台中媽祖が祀られている
萬春宮に行ってきました。
媽祖とは、道教の女神様。台中媽祖は1721年に作られたそうで
300年以上の歴史ある女神様だそうです。

萬春宮前は朝早いのに大混雑。。
台湾の人も初詣するんですね。
飾りをもらっている子供もいました。
近くで、縁起札も売ってました。
お参りの仕方もわからないので、中に入るのは断念。

外で、御廟の中をくぐる儀式をやっていました。
何か良いことあるんでしょうね。
正月は台湾も初詣するという良い勉強になりました。
今年も良い年になりますように。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
台湾もそうなのかなあと思い、台中媽祖が祀られている
萬春宮に行ってきました。
媽祖とは、道教の女神様。台中媽祖は1721年に作られたそうで
300年以上の歴史ある女神様だそうです。

萬春宮前は朝早いのに大混雑。。
台湾の人も初詣するんですね。
飾りをもらっている子供もいました。
近くで、縁起札も売ってました。
お参りの仕方もわからないので、中に入るのは断念。

外で、御廟の中をくぐる儀式をやっていました。
何か良いことあるんでしょうね。
正月は台湾も初詣するという良い勉強になりました。
今年も良い年になりますように。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント