fc2ブログ

チャイナエアライン A350ビジネスクラス搭乗記

仕事でバンコクに行ってきました。
帰りはビジネスクラスが安かったので。。
チャイナエアライン最新鋭機A350-900です。
初めてなので、ドキドキです。


ビジネスクラスの座席です。完全独立型。
これって私のような一人で乗る人には最適だけど、
家族連れってどうなんでしょうね。
私の後ろには小学生くらいの子が乗っていましたが、
楽しいのですかね??
アメニティーも充実しているので、女性の一人旅には良いですね。


お食事です。昼3時過ぎという中途半端な時間なので、軽めのはずですが、
結構しっかりした食事。これは台湾料理でしたが、タイ料理も選べます。
台湾の人は結構タイ料理をチョイスしていました。
まだ物足りないのかな。。。


快適なシートのおかげで3時間のフライトも気にならず、気が付けば高雄上空。
予定より早く着きそうと思ったら、お約束の桃園空港混雑で、15分くらい上空待機。
予定より若干遅れの到着となりました。
破綻しまくりの桃園空港。これ以上の拡張止めたら(怒)

肝心のA350-900の評価ですが、エンジン音の室内の入り込みが少なく、
B787に比べて静かです。寝やすいですね。
一方で、揺れはB787より大きいかなと思います。
バンコクの行き帰りともシートベルト着用ランプがついたままでした。
周りにはみなさんお構いなしで、席を離れていました。
CAさんも注意しないし、そんなもんですかね。


面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



驚 北京ダックの美味しい食べ方


中華料理、台湾料理の看板メニューの一つ北京ダック。
先日、美味しい食べ方があると教えてもらいました。

それがこれ。付け合わせが変わっています。

北京ダックと言えば、ネギとテンメンジャンが定番ですが、
季節のフルーツや明太子マヨネーズもおすすめだとか。。。

で明太子マヨネーズを試してみたのですが、これが旨い。
こってりしているように思えますが、そこまでしつこくなく、
少し甘めのマヨネーズとしょっぱめの北京ダックの相性抜群です。

一度お試しください。また食べたいなあ。。。


面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村




春節準備の光景


春節が近づいてきて、市場でもお飾りを扱っているお店が目立つようになってきました。
お飾りは赤が基調で派手なものが好まれるので目につきます。


日本ではいのしし年ですが、台湾は豚年。
ということで、可愛い豚さんの飾りが色々と。。。
今年はこっちの方が良いですね。

こういうのを見ていると休みがずっと続いている感じです。(苦笑)


面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村




多分他では見られない台中街中の光景



大根の葉を天日干ししています。田舎ならどこでもある風景なのですが、
ここは台中の街中。某KTV裏手のカフェ軒先。
車もバイクもバンバン走りまくっている中での天日干し。
しかも地面直置き。

ちょっとこのお店では。。。と思いました。
でも台中は、こういう光景結構あるんですよね。
まあきちんと洗ってくれればいいかな??

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村






台中のおしゃれなお寿司屋さんより美味しい寿司屋さんとは?


会社の若い人が台中のおしゃれなお寿司屋さんに行ってきました~
と言ってきたので、美味しかった?と尋ねると、

はい。でもくら寿司の方が良いです~~

なぜくら寿司??と聞くと、

だって色々スイーツが選べますから!


くら寿司は寿司屋じゃなさそうです。(苦笑)
写真見せてもらいましたが、私なら絶対こっちを選びます。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村





台北にあって、台中にないもの ファーストフード編

コンビニエンスストアの違いを紹介したところ、評判良かったので第2弾。

今回はファーストフード店。
さあなんでしょう。。。






答えはこれ。

牛丼店です。

台湾でメジャーな吉野家で店舗数を比較すると
台北を含む北部地区は、1月14日現在61店が展開していますが、

台中を含む中部地区はわずか

3店。。。(泣)
 

日本好きとは思えない惨状。。
吉野家さんだけではなく、すき家もようやく3件。
これって何が要因なのでしょうね? 好みの違いかな??

ちなみに台湾の吉野家にあって、日本にないものは、 

鶏丼。 台中ではこれを頼む人を良く見ます。。。。

鶏丼食べに、台中にお越しください。(笑)

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村


謎 台北のコンビニにあって、台中には無いもの それは?



最近気がついたことがあります。
台北、新竹、桃園のコンビニには、必ずある麻辣関東煮。
辛いバージョンのおでんです。

それが台中には無い。。。。

前はたまに見かけることもあったのですが、今は全く見ません。
鍋すらないところばかり。
個人的には好きなので置いてほしいのですが。。。

台中は、鍋天国と言うくらい火鍋屋さんがあると言うのに。。。
コンビニでは売れないのでしょうかね?

誰か知っていたら教えてください。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村




楽天

最新記事