台湾の日本人会の懇親会があり、台北の1,2の高級ホテルの日本料理店へ。
高級ホテルと言うことで、それなりに期待をして行ってきました。
値段もそれなりにします。
コース料理に焼酎持ち込みで懇親会が始まりました。

見た目は上品な料理が出てきます。
味の方は、、、ふーんって感じです。
基本的に塩味が薄めで、しかも出汁も効いていない料理が多い。
結果磯味が強くなり、美味しく感じられません。
端的に言えば、生臭い味。。。(泣)

天ぷらもこんな感じですからね。
日本の昔の温泉旅館で出てくるような。。。
しかも、料理の間が長い。お酒飲んでいるのに
テーブルに何も料理が無い状況がかなり続きました。
ここ本当に台湾の高級ホテル??

最後に出てきたデザートが一番でした。
星一つです。
自腹では絶対に行かないです。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
高級ホテルと言うことで、それなりに期待をして行ってきました。
値段もそれなりにします。
コース料理に焼酎持ち込みで懇親会が始まりました。

見た目は上品な料理が出てきます。
味の方は、、、ふーんって感じです。
基本的に塩味が薄めで、しかも出汁も効いていない料理が多い。
結果磯味が強くなり、美味しく感じられません。
端的に言えば、生臭い味。。。(泣)

天ぷらもこんな感じですからね。
日本の昔の温泉旅館で出てくるような。。。
しかも、料理の間が長い。お酒飲んでいるのに
テーブルに何も料理が無い状況がかなり続きました。
ここ本当に台湾の高級ホテル??

最後に出てきたデザートが一番でした。
星一つです。
自腹では絶対に行かないです。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
日本でも報道されている台湾の統一地方選挙。
大勢が判明しましたので、お知らせ。
概要

このように野党国民党が22県、政令指定都市の首長選挙で15都市で
勝利を納めました。政権与党民進党は、地盤であった中南部地区で
議席を落とし、歴史的大敗と報道されています。
主要都市を見ていきます。
台北市
記事
無所属現職、柯文哲氏が接戦を制し、再選されました。
票差はわずか3400票あまり。
僅差で敗れた国民党候補は、選挙の無効を訴える構えを見せています。
新北市
記事
こちらは国民党の侯友宜氏が初当選。
民進党候補に30万票以上の大差をつけての勝利です。
桃園市
記事
現職民進党の鄭文燦氏が再選。
台中市
記事
野党国民党の盧秀燕氏が初当選。
現職民進党候補に20万票以上の大差をつける圧勝。
台南市
記事
与党民進党、黄偉哲氏が当選した。
民進党が守り通しました。
高雄市
記事
下馬評通り、野党国民党の韓国瑜氏が大差で初当選。
国民党候補が高雄市長選で勝利を収めるのは20年ぶり
このように野党国民党が躍進しましたが、
民進党も苦戦といわれる中善戦しているところもあり、
国民党を評価しているというより、民進党の不満が国民党に有利に働いた感じです。
さて2020年の総裁選はどうなるでしょうね。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

大勢が判明しましたので、お知らせ。
概要

このように野党国民党が22県、政令指定都市の首長選挙で15都市で
勝利を納めました。政権与党民進党は、地盤であった中南部地区で
議席を落とし、歴史的大敗と報道されています。
主要都市を見ていきます。
台北市
記事
無所属現職、柯文哲氏が接戦を制し、再選されました。
票差はわずか3400票あまり。
僅差で敗れた国民党候補は、選挙の無効を訴える構えを見せています。
新北市
記事
こちらは国民党の侯友宜氏が初当選。
民進党候補に30万票以上の大差をつけての勝利です。
桃園市
記事
現職民進党の鄭文燦氏が再選。
台中市
記事
野党国民党の盧秀燕氏が初当選。
現職民進党候補に20万票以上の大差をつける圧勝。
台南市
記事
与党民進党、黄偉哲氏が当選した。
民進党が守り通しました。
高雄市
記事
下馬評通り、野党国民党の韓国瑜氏が大差で初当選。
国民党候補が高雄市長選で勝利を収めるのは20年ぶり
このように野党国民党が躍進しましたが、
民進党も苦戦といわれる中善戦しているところもあり、
国民党を評価しているというより、民進党の不満が国民党に有利に働いた感じです。
さて2020年の総裁選はどうなるでしょうね。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも久しぶりの食レポ。
今回は、台湾南部に展開している正忠排骨飯を紹介します。
うちの近くにあるのですが、いつも繁盛していて中々入りづらかったのですが
今回は気合いを入れて行ってきました。(笑)

青海店到着。明るい看板がお出迎え。
オーダーの仕方は
メニューを選択、レジの前で戸惑っていると
無愛想なおばちゃんが、日本語、ベトナム語が書かれたメニューを出してくれます。
今回は定番の排骨飯(75元)を選択 その場でお支払い。
領収書を含めた3種類の紙が渡されます。
その後、人の流れに身を任せると
これまた無愛想なおばちゃんが紙をよこせと言ってきて
同時に副菜どれと聞いてきます。
ここで悩むと後ろに待っている人から冷たい視線が。。。
豆腐、空芯菜、あと一品という組み合わせが多いです。
私はカレーじゃかいも、ピーマン炒め、昆布と大根の煮物を選択
その後、おばちゃんから、袋は?と聞かれます。
お持ち帰りの人は居ると答えます。そこで食べる人はそのまま
もらって、近くのテーブルで頂きます。
スープや水はセルフです。

持ち帰って開けてみると、排骨の大きさが半端ない。
台鉄弁当の排骨の倍近くあります。
味は普通です。がっつり安く食べたい方はおすすめです。
星二つです。ごちそうさまでした。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

今回は、台湾南部に展開している正忠排骨飯を紹介します。
うちの近くにあるのですが、いつも繁盛していて中々入りづらかったのですが
今回は気合いを入れて行ってきました。(笑)

青海店到着。明るい看板がお出迎え。
オーダーの仕方は
メニューを選択、レジの前で戸惑っていると
無愛想なおばちゃんが、日本語、ベトナム語が書かれたメニューを出してくれます。
今回は定番の排骨飯(75元)を選択 その場でお支払い。
領収書を含めた3種類の紙が渡されます。
その後、人の流れに身を任せると
これまた無愛想なおばちゃんが紙をよこせと言ってきて
同時に副菜どれと聞いてきます。
ここで悩むと後ろに待っている人から冷たい視線が。。。
豆腐、空芯菜、あと一品という組み合わせが多いです。
私はカレーじゃかいも、ピーマン炒め、昆布と大根の煮物を選択
その後、おばちゃんから、袋は?と聞かれます。
お持ち帰りの人は居ると答えます。そこで食べる人はそのまま
もらって、近くのテーブルで頂きます。
スープや水はセルフです。

持ち帰って開けてみると、排骨の大きさが半端ない。
台鉄弁当の排骨の倍近くあります。
味は普通です。がっつり安く食べたい方はおすすめです。
星二つです。ごちそうさまでした。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
他の方が紹介していた嘉義マジョリカタイル博物館。
台中からそれほど遠くないので、ぶらっと行ってきました。
台鉄嘉義駅から徒歩10分ほど。
この時期はそれほど暑くないので歩いて行けます。
道通り沿いにあって、他の建物に隣接しており、
ちょっとわかりにくいので、ちょっととぼけたやつを目印に。(笑)

入り口で50元払って中に入ると、綺麗なタイルがお出迎え。

中でおじさんが説明してくれるのですが、
中国語全開なので、ほとんどわからず。(泣)
奥には綺麗なタイルテーブルがあります。
まったりできそう。。。

その後OKをもらって、上に上がると

さらに綺麗なタイル群や

ベットルームがお出迎え。ここで寝てみたい気もするが
落ち着いて寝れるかな??
私の一押しはこちら。

レトロな浴槽。これでのんびり朝風呂したら最高でしょうね。。。
建物が小さいですが、見所満点の博物館でした。
阿里山観光のついでに寄ってみてはどうでしょう?
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

台中からそれほど遠くないので、ぶらっと行ってきました。
台鉄嘉義駅から徒歩10分ほど。
この時期はそれほど暑くないので歩いて行けます。
道通り沿いにあって、他の建物に隣接しており、
ちょっとわかりにくいので、ちょっととぼけたやつを目印に。(笑)

入り口で50元払って中に入ると、綺麗なタイルがお出迎え。

中でおじさんが説明してくれるのですが、
中国語全開なので、ほとんどわからず。(泣)
奥には綺麗なタイルテーブルがあります。
まったりできそう。。。

その後OKをもらって、上に上がると

さらに綺麗なタイル群や

ベットルームがお出迎え。ここで寝てみたい気もするが
落ち着いて寝れるかな??
私の一押しはこちら。

レトロな浴槽。これでのんびり朝風呂したら最高でしょうね。。。
建物が小さいですが、見所満点の博物館でした。
阿里山観光のついでに寄ってみてはどうでしょう?
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
ここ最近、仕事であっちこっち行っていたので、週末は引きこもっていたのですが
久しぶりに自転車に乗って朝活してきました。
はい到着。

洪文記涼面さんです。涼麺が美味しいと評判の店。
朝6時からやっています。
行ったときは準備を終えて、後片付けしているときでした。
台中ホスピタリティー満点の女性二人が対応してくれます。
日本語のメニューもあるので、中国語できなくてもなんとかなるかも。。。

お目当の翡翠涼皮40元をお持ち帰りです。
涼麺とのハーフ&ハーフもありました。ただ早々に売り切れそう。。
醤油ベースの出汁。ゴマだれ、マーラーだれがついてきます。

マーラー以外をかけていただきました。
赤紫の麺の見た目のインパクトに少々腰が引けますが、
麺はすごくモチモチしていて、美味しい!!
醤油ベースの出汁は味が薄いのが難点ですが、それ以外は最高です。
次回はめんつゆで食べてみよう。
お店に行かれる方は、醤油かめんつゆ持参がいいかも。
星三つです。

さあ帰ろうと出たら、布袋さんとご対面。
相変わらず癒される顔ですね〜〜
このお店に行く際は、寶覺寺を目指していかれると良いです。
お店はお寺の向かいです。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

久しぶりに自転車に乗って朝活してきました。
はい到着。

洪文記涼面さんです。涼麺が美味しいと評判の店。
朝6時からやっています。
行ったときは準備を終えて、後片付けしているときでした。
台中ホスピタリティー満点の女性二人が対応してくれます。
日本語のメニューもあるので、中国語できなくてもなんとかなるかも。。。

お目当の翡翠涼皮40元をお持ち帰りです。
涼麺とのハーフ&ハーフもありました。ただ早々に売り切れそう。。
醤油ベースの出汁。ゴマだれ、マーラーだれがついてきます。

マーラー以外をかけていただきました。
赤紫の麺の見た目のインパクトに少々腰が引けますが、
麺はすごくモチモチしていて、美味しい!!
醤油ベースの出汁は味が薄いのが難点ですが、それ以外は最高です。
次回はめんつゆで食べてみよう。
お店に行かれる方は、醤油かめんつゆ持参がいいかも。
星三つです。

さあ帰ろうと出たら、布袋さんとご対面。
相変わらず癒される顔ですね〜〜
このお店に行く際は、寶覺寺を目指していかれると良いです。
お店はお寺の向かいです。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
│
ホーム│
最新コメント