fc2ブログ

絶景が見える関山

恒春で市内巡りをした後で、近くに絶景ポイントがあると
聞いていたので、行って来ました。
関山という山です。市街地から車で15分。歩くと1時間半。
時間的にちょうどいいと思い歩いたのですが、これが失敗。
最後の上り坂がキツイ。車かバイクで行くことをお勧めします。


入り口には巨石があります。この石の裏側に展望台があります。
展望台は有料ですが、60元とリーズナブル。


さすが展望台です。綺麗な眺めを見ることができます。
それほど広くない展望台に夕日が見れるときは大勢の人
が来るようなのですが、私が行った時には曇っていた
こともあって、ほとんど人は居ませんでした。


さあ帰ろうかと思った時に、雲の切れ間から光が差し込み
幻想的な光景が広がりました。これを見れただけでも来た
甲斐がありました。
日本では中々見ることのできない眺めですので、
一度行かれることをお勧めします。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



恆春古城

恆春の小さな街は、元々は要塞として作られた
と言われています。古城で有名なのが入り口にあたる
四つの門。今回は、東門と西門を見てきました。

東門は立派なのですが、改築を繰り返しており
建設当時の面影がないとか。。

西門は住宅街の中にあります。当時の雰囲気を残しています。
風情ありますね。
この門を含めた古城は1895年から5年かけて建設されたもの
だそうです。詳細は、こちら
1895年の前年は、日本が台湾に初めて出兵した年で、
この付近でも戦闘があったと言われています。
日本からの侵略を防ぐために当時の清王朝が作ったと
言われるこの古城。訪れて歴史を知るには、いい機会でした。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


台湾の南端への行き方

台湾の南と言えば高雄と多くの方が思われますが
南端はまだまだ先です。
今回私は、台中から、高雄近くの街屏東にバスで行き、
そこから出ているバスに乗りました。

屏東発、恆春行きです。高速バスのように見えますが
しっかり路線バスです。


中はこんな感じ。トイレこそありませんが
設備は高速バスです。
途中の枋寮でかなり人が乗り込みましたが
最大でも10人くらいでした。
快適なバスですが、最後の方はお尻が痛くなりました。
途中混雑していたこともあり、2時間半かかって到着です。

後で知ったのですが、高雄から快速バスが出ています。
新幹線の左營駅からも出ていますので、不慣れでも行けますし、
こちらの方が早く着けそうです。

それでも高雄から3時間。
新幹線を使って台北から来るとなると1日がかりになりますね。
日帰りは中々厳しいと思います。 のんびり行くのが一番ですね。
ちなみに料金は高雄からだと300−360元です。(約1000−1200円)
日本の感覚だと安いのですが、こちらの感覚だといい値段しますね。
遠くに来たなと十分感じられますので一度チャレンジしてみてください。
私も次回は端まで行きます。


面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


台湾の南端の街にやってきました。

台湾の南端に一度行ってみたいと思いやってきました。
恆春という街です。

古城南門です。
他に東門、西門が今でも残っています。
昔は城壁が街をぐるっと囲っていて、門からしか出入り
出来なかったとか。。
昔を感じさせます。
IMG_0221 2
近くて夜市が始まったのでのぞいてきました。
さすが海の側なので海鮮料理が豊富です。
苺の屋台には驚きました。
一皿100元。練乳付き。
甘いものが苦手なので買いませんでしたが。

旅の途中なので、帰ったらまた詳しく書きます。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村



ダメダメな料理屋 PUTIEN莆田 台中台灣大道店

ダメダメなお店の紹介。
台中 SOGO側に最近できたこのお店。
歓送迎会があったので行ってきました。
オープンしたばかりということもあり
平日なのにかなり混雑。
料理はこんな感じ。シンガポール料理と書いていますが
どこがシンガポールって感じです。(苦笑)



ダメダメポイント1
写真見て気づいたかもしれませんが、一皿の量が少ない。
これで8名様のコース料理です。
品数は10品ほどあるのですが、それにしても少なすぎ。。
コスパも悪い。台湾に来て初めてです。

ダメダメポイント2
お酒が品切れ。
台湾で一番ポピュラーな台湾金牌が5本ほど頼んだところで
品切れ。なんやそれ?って感じです。

ダメダメポイント3
オペレーションが悪く、食事が中々出てこない
オーダーを何回しても通らない。
これはオープンしたばかりということもあるのでしょうが
台湾での食事会でここまで空腹感を覚えたのは初めてです。

ということで、2次会は、日本居酒屋さんへ

焼き鳥とビールを十分堪能したのでした。。


面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


ダメダメな機内食

日本と台湾を行き来することが多いので
機内食を頂く機会は他の人より多いはず。。。
先日ワースト3に入るんじゃないかという
機内食をいただきました。

ビーフンのようなのですが、加熱しすぎで
麺が固まっています。ゴム食べているようでした。
私だけかと思ったら、他の乗客の方も残しています。
これは日本、台湾関係ありませんでした。


このメニューでは他に食べるものもなく、
おやつの時間に出されたので、まだ我慢も出来ましたが
これが夕食に出たら、怒る人が多数でるでしょう。
台湾の人気なフルサービスキャリアでサービスが良いと評判らしいです。
何回か台北から海外地方都市路線に乗る機会がありますが、
ハズレが多く、マイナー路線での手抜きが印象に残ります。
もう乗るのやめようかなあ。。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


台中でもランタンフェス

台中公園でランタンフェスをやっていたので
早速行ってみました。



酉年ということで鳥のランタンがいろいろありましたが
全体的には地味目。


これは綺麗だったですね。みなさんボートに乗ったり、写真撮ったり
屋台料理を食べたりといろんな楽しみ方をしていました。


面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


JAL北海道コラボ機内食 ホワイトカレーが絶品

日本に一時帰国した時、JALのひつまぶしが美味しかったことを
Blogで紹介しました。記事
台湾に戻るのもJALだったのですが、そこでの機内食ホワイトカレーの紹介です。
JALは、台湾、中国路線で北海道フェアと称して、北海道の名物料理を機内食に
してきました。過去何回か紹介しています。
五島軒のオムライス
釧路ザンギの玉子そぼろ丼
富良野オムカレー
鶏肉ソテーのホワイトソースかけ
今回はその第5弾ですね。。

全体像です。今回は体調不良でアルコールではなくコーラです。
定番の白い恋人が左下に鎮座しています。


メニューです。これみないとメインデッシュが何かわかりませんよね。
北海道フェア品は通常機内食より一品少ないのもよく分かります。
個人的にはこれが適量なんですけどね。男性は物足りないかも。。。


白い恋人をどけると、北海道コラボマークが顔を出します。
そろそろメインディッシュの紹介をしないと。。(汗)


ジャーン。メインのホワイトカレーです。
しっかりスパイスの味を感じるカレーソースです。
鶏肉のパサパサ感が機内食共通なのでしょうがない。
機内食ではなく、一般のレストランで出てきたら、星三つでしょうね。
2月の日本から台湾行きのJAL便の機内食はこのカレーのようなので
食べたい方は早めにJALで台湾に起こしください。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村



糸魚川ブラック焼きそば

日本にいた時に食べた糸魚川ブラック焼きそばの紹介です。
糸魚川のB級グルメのブラック焼きそば。他にレッドとホワイトが
いるようなのですが、これが一番インパクトもあって有名です。


写真は、ラーメンハウス 東寺町店のブラック焼きそば
スープ付きで750円です。
食欲が無くなりそうな色ですが、普通に美味しいです。
黒は新潟産のイカ墨を使っているそうです。
ほんのり海鮮の味がします。

一度食べてみたらいかがでしょうか
ブラック焼きそばの紹介は、こちら
ブラック焼きそばのお店の紹介はこちら

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


ペヤングやきそば わかめMax

日本に居ると、日本のジャンク系が食べたくなります。
今回は、最近いろんなやきそばを出して話題になっている
ペヤングのわかめMaxを食べてみました。

外観です。コンビニで170円で売っていました。
いかにもわかめだらけを予想させます。


封を切ってソースとかやくを取り出しました。
かやくがキャベツでなく、わかめですね。。。
作り方は普通のペヤングと一緒です。
お湯を入れて3分待ち湯切りをして、ソースをかけます。


出来上がりです。わかめの存在感ばっちりです。
ソースはしょうゆ味であっさりめ。
結構美味しいですが、ソースが十分混ざらず、
味の濃いところと薄いところがどうしてもできてしまいます。
星二つですね。ソースがちゃんと混ざれば星三つでした。
あっさりしたやきそばが好きな人は食べてみてはいかがでしょう。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村




楽天

最新記事