fc2ブログ

番外編 JAL 富良野オムカレー

JAL北海道フェアー機内食の紹介第3弾
過去記事はこちら
第一弾 五洋軒オムライス
第2弾 釧路ザンギ玉子そぼろ丼
果たして第3弾はどうなるのでしょう。。


メニューです。


運ばれてきました。今回は到着後仕事なのでアルコールは我慢。


オムカレーです。オムレツはどこ?というくらい玉子がありません。
スクラブルエッグが申し訳程度にあります。
カレーは美味しいのですが、見た目通り鶏肉にはカレー味がせず。
これだったら、鶏肉やめて、オムレツをちゃんとしたものを載せた方が良いですね。
星一つ半です。機内食だからまあ大目にみましょう。


カレーはやっぱりラウンジのビーフカレーが一番ですね。(笑)

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



海外在住者が選ぶ「最も住みやすい場所」、台湾がトップ

面白い記事です。
記事
どういう基準で選ばれているのか興味があって
元記事を見てみました。
元記事
海外在住者って、そもそも誰?という話になるのですが、
働いている人を仮定すると
1)母国企業に勤めていて、海外に派遣されている人
2)母国に仕事がなくて、海外で仕事に就いている人
数からすると2)が圧倒的に多いのですよね。
そう考えると、台湾は
海外からの労働者の受け入れに企業も社会も前向きであること
が見えてきます。
労働者不足と言われている日本の関係者はよく分析した方が
いいんじゃないかなあ

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

台湾西部縦断の夜行急行列車、ラストラン

台湾も日本同様、夜行電車の休止が相次いでいます。
記事
夜行バスの事故が問題になるなか、夜行電車がなくなるのは
なんとなく矛盾を感じますが、時代ですかね〜。
今のうちに残っている電車に乗っておこうと思います。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

中秋節を迎え、名店の月餅が値上がり

中秋節に欠かせないのが月餅。
その月餅が名店を中心に値上がりしているそうです。
記事

去年 760元が790元の値上がりはまだ良いのですが、
高級品は、1490元が1750元と15%以上に値上がり。
みなさん相当数を買うのでかなりのインパクト。。。
自分用は買えないという声が多数出ています。

月餅を台湾土産にするのはしばらく控えた方がよさそう。。。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


Vエア、親会社との合併撤回 1年間の休業へ

記事
LCCの救済する親会社の経営が不安定なので
こうなった感じですね。
このまま共倒れになったら、ますます困りますね。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

北東の風強まり涼しく 台湾にも秋の気配

台風の影響で台湾にもいきなり秋がやってきました。
記事
台中も午前中雨が降って後、北風が強くなり急に涼しくなっています。
ちょっとひと段落すると良いですね。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

ポケモンGo 台中公園編


ポケモンゲットのために台中公園へ


ポケストップがいっぱいあるので、人もいっぱい。
ただレアモンスターはおらず。。
残念。。

そろそろ帰ろうと思ったら、リアルなコラッタに遭遇!


やはり台湾は自然豊か。。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


セブンイレブン 飯糰 6折

セブンイレブンに行ったら、こんな広告が

二つ目からは、40%OFF! でも二つは少々多い。
最近ダイエットしていることもあり、1個で我慢します。


今回は、培根蛋沙拉飯糰をチョイス。
紹介記事はこちら
結構お気に入りです。


面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


中秋節近づく

日本から台中に戻って最初の休日。
久しぶりにスーパーマーケットへ。


中秋節が近づいているのを感じます。


去年の中秋節前には、大きいのを1個頂きました。
台湾に来て2度目の中秋節を迎えようとしています。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

<空港線>目標速度などより開業優先か 運転間隔拡大の恐れ

ちょっと違和感のある記事。
記事
目標速度と開業どっち優先するか?
利用者も開業を優先するはずですよね?
目標速度に達成しなかったので、開業を延期しますと
発表されたら、逆に???となっていたはず。
批判するのはマスコミの役目ですが、もう少し利用者目線で
書いて欲しいですね。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

楽天

最新記事