ラーメン花月がファミマと提携して、ラーメンとチャーハンを限定発売。
TVで日本のラーメンとよく似ていると報道されていたのでチャレンジしてみました。

近くのファミマに行くと、広告がありました。
いかにも日本ぽいラーメンの絵です。

お店には、ニンニク豚骨しかなかったので、それを購入。
82元(350円)と結構良いお値段。

電子レンジで加熱する前に中身を見てみました。結構不気味。。。

加熱後です。結構美味しそうです。チャーシューの左上が変色しているのは
そこだけ電子線を浴びたから。。。(途中で気づいたんですけど、遅かった。)
で肝心のお味ですが。。。
日式の美味しくないラーメンと同じでした。
麺:台湾でよく食べる中太麺ですが、Q麺食感です。
コンビニ麺とほぼ食感一緒です。
スープ:花月の特徴であるニンニク豚骨の濃厚さは全くありません。薄い豚骨スープ
しかもいくら電子レンジで加熱しても熱々にはなりません。
トッピング:煮卵、チャーシューとも美味しいですが、味付けが台湾風。
結局、台湾の人の口に合うように調整したせいで、日本人からすると似ても似つかぬものに。。。
まあネタとして食べるならアリというぐらいでした。
日本のラーメンを期待していたのでガックリ。。。。
炒飯チャレンジしてみるかな?
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村
TVで日本のラーメンとよく似ていると報道されていたのでチャレンジしてみました。

近くのファミマに行くと、広告がありました。
いかにも日本ぽいラーメンの絵です。

お店には、ニンニク豚骨しかなかったので、それを購入。
82元(350円)と結構良いお値段。

電子レンジで加熱する前に中身を見てみました。結構不気味。。。

加熱後です。結構美味しそうです。チャーシューの左上が変色しているのは
そこだけ電子線を浴びたから。。。(途中で気づいたんですけど、遅かった。)
で肝心のお味ですが。。。
日式の美味しくないラーメンと同じでした。
麺:台湾でよく食べる中太麺ですが、Q麺食感です。
コンビニ麺とほぼ食感一緒です。
スープ:花月の特徴であるニンニク豚骨の濃厚さは全くありません。薄い豚骨スープ
しかもいくら電子レンジで加熱しても熱々にはなりません。
トッピング:煮卵、チャーシューとも美味しいですが、味付けが台湾風。
結局、台湾の人の口に合うように調整したせいで、日本人からすると似ても似つかぬものに。。。
まあネタとして食べるならアリというぐらいでした。
日本のラーメンを期待していたのでガックリ。。。。
炒飯チャレンジしてみるかな?
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村
今回も接待で使った禅園です。
変わった前菜が出てきたので紹介します。

これです。最初は10個くらい並んでいて、フランスパンか?と思いました。

1個取るとこんな感じ。パンをくり抜いて、エビとフルーツ上から生クリームがかけてあります。
美味しいのですが、一個でお腹いっぱいになる感じです。
繰り返しですが、これが前菜です。この後いっぱい出てきました。
この店、チャレンジしている感じが良いですね。また機会があれば来ます。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村
変わった前菜が出てきたので紹介します。

これです。最初は10個くらい並んでいて、フランスパンか?と思いました。

1個取るとこんな感じ。パンをくり抜いて、エビとフルーツ上から生クリームがかけてあります。
美味しいのですが、一個でお腹いっぱいになる感じです。
繰り返しですが、これが前菜です。この後いっぱい出てきました。
この店、チャレンジしている感じが良いですね。また機会があれば来ます。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村
9月に引き続き 鹿港に行ってきました。前回レポートはこちら
今回は、日本での新年を迎えるために、唐墨を購入することが目的です。
今回は、バスで直接鹿港に向かいます。

老街は相変わらず、静かで良い雰囲気です。

老街の一角に、お目当ての唐墨屋さんが、おばさんが一人で店番をしており、
あれこれ薦めてくれました。

結果購入したのはこちら。400元でした。鹿港の他の店と比較したら分かりませんが、
台中では安い方だと思います。

購入後、市場に向かったのですが、人とスクーターが溢れていて、
車までが市場に侵入してくるカオス状態。
早々に逃げ帰りました。やはり週末の市場は怖い。。。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村
今回は、日本での新年を迎えるために、唐墨を購入することが目的です。
今回は、バスで直接鹿港に向かいます。

老街は相変わらず、静かで良い雰囲気です。

老街の一角に、お目当ての唐墨屋さんが、おばさんが一人で店番をしており、
あれこれ薦めてくれました。

結果購入したのはこちら。400元でした。鹿港の他の店と比較したら分かりませんが、
台中では安い方だと思います。

購入後、市場に向かったのですが、人とスクーターが溢れていて、
車までが市場に侵入してくるカオス状態。
早々に逃げ帰りました。やはり週末の市場は怖い。。。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村
阿里山ネタはちょっとお休み。
前々から行こうと思っていた富士そば。
開店当初は大混雑だったのですが、もうひと段落しているだろうと
行ってきました。

新光三越の前にはクリスマスツリーと思われるオブジェが。。
青い空のせいもあって、クリスマス感がありません。。。

いつもは冷たい蕎麦なのですが、ここ最近寒かった事もあり、
暖かいわかめ蕎麦+かき揚げをチョイス。わかめ蕎麦が108元、かき揚げが50元です。
日本の値段とほぼ一緒ですが、台湾ですと高級品ですね。
お味の方は、残念ながらイマイチ。台湾の人に合うようにだと思うのですが、
出汁が薄めでヌルい。。。(泣)
一方かき揚げの方は若干時間が経った事もあって硬いのですが、
エビとイカが良い味を出しております。美味しいです。
持ち帰りOKなので、天ぷらの持ち帰りはありかも。。

次回は、この白湯麺にするか、唐揚げ蕎麦にするか思案中。。。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村
前々から行こうと思っていた富士そば。
開店当初は大混雑だったのですが、もうひと段落しているだろうと
行ってきました。

新光三越の前にはクリスマスツリーと思われるオブジェが。。
青い空のせいもあって、クリスマス感がありません。。。

いつもは冷たい蕎麦なのですが、ここ最近寒かった事もあり、
暖かいわかめ蕎麦+かき揚げをチョイス。わかめ蕎麦が108元、かき揚げが50元です。
日本の値段とほぼ一緒ですが、台湾ですと高級品ですね。
お味の方は、残念ながらイマイチ。台湾の人に合うようにだと思うのですが、
出汁が薄めでヌルい。。。(泣)
一方かき揚げの方は若干時間が経った事もあって硬いのですが、
エビとイカが良い味を出しております。美味しいです。
持ち帰りOKなので、天ぷらの持ち帰りはありかも。。

次回は、この白湯麺にするか、唐揚げ蕎麦にするか思案中。。。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村
いよいよ阿里山へ。
嘉義からバスで2時間半。途中昼食休憩があり、2時頃に阿里山到着。
さっそく山登りをやらされます。(苦笑)

最初はこの程度の太さの檜の森が続きます。

15分も歩くと、出てきました!
神木というより、巨木の成れの果て。いろんな形があります。

これ何かに見えませんか? 見えた方は自画自賛してください。(笑)

もののけ姫でも出てきそうな巨木があちらこちらに。
樹齢は1000年を超えているそうです。

散々森の中で歩きまわされ、最後にお土産屋に。。
わさびを発見したので思わず、写真を撮っちゃいました。
日本の本わさびと同様に、ピリリとしていました。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村
嘉義からバスで2時間半。途中昼食休憩があり、2時頃に阿里山到着。
さっそく山登りをやらされます。(苦笑)

最初はこの程度の太さの檜の森が続きます。

15分も歩くと、出てきました!
神木というより、巨木の成れの果て。いろんな形があります。

これ何かに見えませんか? 見えた方は自画自賛してください。(笑)

もののけ姫でも出てきそうな巨木があちらこちらに。
樹齢は1000年を超えているそうです。

散々森の中で歩きまわされ、最後にお土産屋に。。
わさびを発見したので思わず、写真を撮っちゃいました。
日本の本わさびと同様に、ピリリとしていました。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

社員旅行の最初の目的地は、嘉義市にある檜意森活村。
昔の森林鉄道の出発地で今は、昔の家を移築して観光スポットになっています。

嘉義北駅。ここが出発地だったそうです。昔日本にもこのような建築様式の駅ありましたね。。。

中には、ディーゼル車や木材運搬貨車などが多数。とはいえあまり整備されていない感じ。
もったいない。


村の中では、今年台湾で大ブームになったKANOの展示がありました。
確かに地元の高校の話だな。。
この日の嘉義市は、12月なのに25℃超え。日差しも強く、Tシャツ1枚で十分な感じ。
ここから冬を感じるために山に向かいます。(笑)
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村
日本からようやく戻ってきたら、早速日本からの出張者のお相手。。。
小籠包が食べたいということで滬園上海湯包館に行ってきました。
新光三越の9Fにあります。

定番の小籠包。これ美味しいです。小籠包と言えば鼎泰豊が有名ですが
鼎泰豊の小籠包は中がそれほど熱くなく、イマイチと感じていました。
ここの小籠包は中から火傷しそうなくらい熱いスープが。。。
やっぱり小籠包と言えば、これって感じですね。

蒸し餃子もモチモチしていて美味しい。
他にも色々食べたのですが、出張者の相手で写真を撮れず。。
宮保鶏丁(鶏肉とピーナッツの唐辛子炒め)が美味しかった。

デザートです。台湾の芋で作ってあるそうで面白い味でした。
やはり中華はみんなでワイワイしながら食べるのが一番ですね。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村
小籠包が食べたいということで滬園上海湯包館に行ってきました。
新光三越の9Fにあります。

定番の小籠包。これ美味しいです。小籠包と言えば鼎泰豊が有名ですが
鼎泰豊の小籠包は中がそれほど熱くなく、イマイチと感じていました。
ここの小籠包は中から火傷しそうなくらい熱いスープが。。。
やっぱり小籠包と言えば、これって感じですね。

蒸し餃子もモチモチしていて美味しい。
他にも色々食べたのですが、出張者の相手で写真を撮れず。。
宮保鶏丁(鶏肉とピーナッツの唐辛子炒め)が美味しかった。

デザートです。台湾の芋で作ってあるそうで面白い味でした。
やはり中華はみんなでワイワイしながら食べるのが一番ですね。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村
最新コメント