fc2ブログ

台鉄 海線の旅

集集線に乗って、調子づいた私。今回は海が見たくなり、台鉄 海線に乗る。
台中から海線に乗るときは、一旦 南の彰化もしくは、北の竹南を経由する必要がある。
今回は、近い理由で彰化へ 台中から後龍までの切符118元を買い、出発。
彰化までは、とても普通電車には見えない電車で

20分程で到着。 海線の電車はいつ? がーん1時間待ち。 事前に調べておけばよかった。
しかたないので、ホームでのんびり朝御飯。
到着時間が近づくにつれて、人がどんどん増えてくる。来ました。

でも4両編成。乗れる? 
日曜の朝になんで満員電車に乗らなくてはならんの?と思いながら電車は出発。
このすし詰めいつまでと思っていたら、大甲で大量に人が降りた。どうやら、お祭りのようだ。
大甲を過ぎるといかにもローカル線のまったりとした雰囲気が車内に漂う。

後龍の前の龍港というところで途中下車。海を見たくなったので。。。
海というか河口は、たまたま引き潮ということで多数の猟師の方々が海の幸を採っておりました。
何を採っているかまでは見えず。。。

足元では小さな蟹さんが懸命に住みか造り

海に癒されたあと、1時間おきの電車に乗り、竹南経由で戻ってきました。
250元の電車の旅は中々面白かったです。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



集集線

日本に一旦帰っていたので更新がすっかりご無沙汰になっていました。
4月のある休日。余りにも暇だったので、乗り鉄をしてきました。
ターゲットは二水(Ershui)からの車程へ向かうローカル線
台中からは、日本に走っているような通勤電車で二水に向かいます。
写真は台中駅でみた、自強号。いかにも文字通り無骨です。

二水でいよいよ集集線に乗ります。いかにもローカル電車で山道を登ります。

途中のすれ違い。これがいかにもって感じ。

終点の車程駅にて、乗ってきた電車をパチリ

車程駅はダムの真下にあり、テーマパークのような感じでしたが、私は興味なく、とっとと折り返しの電車で
戻りました。子供連れなら楽しめるかもですね。。(笑)

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

鼎泰豐(ディダイフォン)

台湾で飲茶と言えば、このお店というくらいのお店。
日本にも支店があるようですが、ここ台中にも1店舗あり、お約束で行ってきました。
この日は祝日ということもあり、早めに行かねばと5時半着。
それでも15分待ち。現地の人に任せてオーダー
台湾ビールを飲みながら、しばらく待っていると来ました定番の小籠包

次々来るわ来るわ。写真撮る暇もない。(苦笑)
これ羽根つき餃子。こちらでは珍しい。

これは辛いたれの餃子

一番美味しかったのは空芯菜の炒め物でしたが、写真撮り忘れました。。。(泣)
大変おいしゅうございました。。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

楽天

最新記事