fc2ブログ

横浜の京急ストアで台湾産スペアリブ弁当を限定販売 税込540円


参照元
京急ストアのスーパー38店舗で、20日から26日まで
台湾産パイコーを使った台湾排骨弁当を販売中。

5千食の数量限定。
台湾農業部、財団法人台湾優良農産品発展協会が協力し、
1年近くかけて販売にこぎつけた。

パチパチ。 素晴らしい。
見た目は日本ぽいですが、値段が500円と台湾価格。
元直しても120元程度ですもんね。
横浜近辺の東急ストア限定なのでお近くの方は行かれては。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



台湾おにぎりコンテスト グランプリメニューを商品化販売開始


参照元
農業委員会農糧署が昨冬開催した台湾おにぎり争覇戦でグランプリに
なった2品が商品化され、台湾のコンビニで販売が始まった。

そう言えば、こういうのでしたね。


このうち、原氣.元氣鹹豬肉飯糰、海瑞摃丸韓式炒飯飯糰として
商品化されたそうです。日本語訳はちょっと食欲無くなりそうなので
記載やめておきます。
どういう味なのか興味あります。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

台鉄 北投の宴会料理再現弁当を期間、数量限定発売


参照元
台鉄は廃駅になった新北投駅の誕生日を祝い、昔の宴会料理を
再現した弁当を期間限定で販売する。

台鉄新北投駅は1916年4月1日に開業。台北メトロの建設に伴い、
88年に廃駅となり、その後2017年文化施設として復活した。


北投には「酒家」と呼ばれる高級料理店が立ち並んでいた。
弁当は酒家で出された宴会料理を再現。
ごま油が香る鶏肉のおこわを主食に、おかずはエビの揚げものや、
ハナニラと桜えびの豆腐干炒めなどが詰め込まれている。

美味しそう。。。

でもここでいつもの台鉄弁当あるある
価格は1個200元。販売時期は4月1~5日と同8、9日の計7日間。
新北投駅の他、台北駅の台鉄便当本舗1号店で午前11時から数量限定販売。

キター 今、まさに長蛇の列でしょうね。
瞬間無くなりそう。。
運良く食べられた方のレポートお待ちしております。笑

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

台鉄 花蓮駅でシイラ弁当発売 でも限定。。。


参照元
台鉄はみそ風味たれの味付けシイラを主菜にした弁当を発売した。
シイラが主菜として使われるのは初めて。
身がしっかりとして骨が少なく、たんぱく質が豊富。
副菜には花蓮特産のウコンカンゾウやアスパラガスなどを使った。
美味しそうです。

しかし。。。
価格は100台湾元。
来月30日まで花蓮駅の売店で毎日50食分を限定販売する。
5日間の販売だから250食。たった・・・・
5個、10個買うのが当たり前の台湾なのに。。

台鉄は、農業委員会と手を組み、これまでにもウナギやティラピア、
サバなどの特色ある弁当を作成した。今後も毎月旬の魚を使った商品
を打ち出すと説明した。

繰り返しになりますが、少なすぎ。やる気あるんでしょうか??

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村


笑 政府がおにぎり争覇戦を初開催


参照元
米消費拡大につなげようと、農業委員会農糧署は、
「台湾おにぎり争覇戦」を開催すると発表した。
白米をベースにした「元気おにぎりの部」と具材や混ぜご飯で作る
見た目が美しいおにぎりを対象とした「魅力おにぎりの部」の
2つの部門を設ける。
いずれも、国産の特色ある食材を具材に用いることが条件。

面白い!
グランプリには賞金10万台湾元を授与され、
グランプリおにぎりは大手コンビニエンスストアや食品メーカーの
協力を得て商品化される。
こっちが狙いか。(笑)
これってプロの料理人も参加OK?
外食の多い台湾ですからね。
近所のおばちゃん食堂が応募してきたらどうするのかな?

統計によると、台湾での1人当たり米年間消費量は1981年は96.5キロだが
近年は44〜45キロ前後まで落ち込んでいる。
毎日食べたとして1日1合弱。今の食文化を考えるとそんなものか。。

どんなおにぎりが出てくるか楽しみ。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村


楽天

最新記事