fc2ブログ

崎陽軒 特製シウマイ 食べてみた。

3年ぶりに横浜へ。
新しいオフィスからは、こんな光景が。。

綺麗だなーー

帰りにクーポンを使って崎陽軒の特製シウマイを購入。

立派そうに見えますが紙製 爆


6個で740円。一個120円か。。良い値段ですね。


崎陽軒の醤油差しもついてきます。
可愛い。


普段はレンチンですが、ちゃんと蒸して頂きました。
肉肉していて美味しい。

ごちそうさまでした。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



日本と台湾のシウマイ弁当を時を超えて食べ比べ

久しぶりに関東に遠征できたので、これまた久しぶりの
崎陽軒シウマイ弁当を購入してきました。
単なる食レポだと面白くないので、もう無くなりましたが
台北駅にあった崎陽軒の台湾版シウマイ弁当と比較紹介。
台湾版シウマイ弁当は、2年前に購入してレポートしています。
記事

外観はこんな感じ。
日本は折箱で紙に包まれていますが、台湾はプラスチック容器。
シースルーになっているのはいかにも台湾風。
値段は日本が840円。台湾は175元(当時レート換算で612円)
今のレートだと差がない。。。


中身はこんな感じ。やはり日本の方がきっちり詰まっていて
見た目綺麗ですね。でもそれほど差がありません。
台湾版もよく頑張っている。

肝心のシウマイですが

日本版は5個でしかも肉肉しています。
真空パック版と違って、ふっくら美味しいー-。


台湾版も味は負けていないが、数で負ける。
当時も書きましたが、量が少ない。これだけだと
おやつ程度にしかなりませんでした。。

台湾での食ビジネスは中々難しいですね。
日本でシウマイ弁当を食べながら台湾を懐かしみました。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村


初めて 台湾カステラを食べてみた。

台中ブロガーさんが紹介していた台湾カステラ澎澎さん。
くずはモール内にもあることが分かったので、行ってみました。
会社が京都の南にあるので、車で15分ほどで行けました。

それほど大きくないモールなのですが、お店が小さく気づかず。。汗。
やっと見つけました。 

これこれだ。

この日は、夜金沢で食事会があることもあり、モンブランクリーム
と栗ポンポンを一つずつの大人買い。
甘いもの苦手なんですけどね。

可愛い箱に入って、おしゃれな手提げ袋まで頂きました。


食事会の前に一度お顔を拝見。
刻印が可愛いですね。

食事会は、馴染みの居酒屋さん。
マスターに無理を言って、切っていただきました。

切る前のモンブランクリーム。クリームがはみ出してる。


カット後。早速頂きました。
まず驚いたのが生地のふんわり感。
口の中ですっと溶けます。こんなカステラは初めて。
生クリームも甘すぎず美味しい。
残念ながら栗の味がそこまで無いので、
モンブランを食べている感じはありません。
栗ポンポンも同じく栗の味が薄い。。。
カステラ生地は本当に美味しいの猶更残念。

マスターにも試食してもらい、美味しいけど
栗の風味が。。。と辛口コメント。やっぱりか。
お値段を考えると結構頑張っている気がしますが
2000円くらいで濃厚栗クリームにしても良い気がします。

今度はプレーンカステラ食べてみようかな?
興味がある方は、こちらへ

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

京都老舗パン屋さんのユニークパン2種

今回は台湾ではなく、京都のパンのお話。
京都は知る人ぞ知るパンの街。
老舗有名パン店の進々堂さんがユニークなパンを出しました。

京都のお土産と言えばお漬物。お漬物とパンのコラボレーション。
偶々、お店に通りがかり、見つけました。
早速購入。



しば漬けカレーパンとすぐきピロシキ。
どっちも見た目は、普通のカレーパンとピロシキです。

割ってみると、どちらもお漬物がどっさり。

しば漬けカレーパンは甘めのカレーにしば漬けがたっぷり。
しば漬けの味が少し出過ぎかな・・・
パンも少し硬いし、イマイチな感じです。


一方このすぐきピロシキ。
中身があっさりしていて、ピロシキパン生地と
相性抜群。これは美味しい。

個人的にはピロシキがおすすめです。
進々堂の全店で通年販売しているそうなので、
京都土産に是非どうぞ。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

復活 日本の駅弁を食べてみた その18

その1 その2  その3 その4 その5 その6 その7 その8 
その9 その10 その11 番外編 番外編2 その12 その13 その14
その15 その16 その17
番外編その4 弁当編
約半年ぶりのこのシリーズ。なんで再開したか?
それは今日が駅弁の日だからです。。

FMを聴いている時に今日が駅弁の日と知って早速買ってきました。

JR新大阪駅で売っていた鹿児島 松栄軒の
九州うまかもんおにぎり弁当です。

買った時は気づかなかったのですが、開けるとこんなカードが、

4/10は、4月が駅弁需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、
弁当の「とう」から10日、さらに洋数字の「4」と漢数字の
「十」を合成すると「弁」の字に見えることから制定したのだとか。


カードの反対側には桜島が。
台湾に行き来した時に上空からよく見たな。。
実物も是非みたい。

では早速いただきます。

さすがおにぎり弁当というだけあって、おにぎりが存在感抜群。


炙り明太が乗っているおにぎり。ビール買わなかったことを後悔。
明太だけで十分な酒の肴。ピリ辛と胡麻の組み合わせが最高。
美味しい。。


かしわがどんと乗ったかしわめしも良いですね。
明太子には負けますが、これも出汁が効いており美味しい。
おにぎりだけでも十分満足できますが、これにまだおかずが。


個人的には酢漬けのキビナゴが良かった。
こちらも酒の肴。
天気も良く行楽気分になった日曜の午後でした。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

楽天

最新記事