fc2ブログ

謎の復活 日本の駅弁を食べてみた。その19

3年前やっていた駅弁シリーズ。
コロナ禍が過ぎてからは、台湾はじめ色々と行けるので止めてしまいましたが
今回謎の復活 (笑)
金沢の老舗弁当店 芝寿しさんの涼風弁当です。

風鈴のイラストが涼し気で良いですよね。

中身はこんな感じ。

芝寿しのHPによると
・紅鮭の手まり寿し
・穴子の手まり寿し
・キーマカレーの錦糸巻き
・高菜とたくあんの巻き寿し
・だし巻き玉子
・アジフライ
・ローストチキンのチーズかけ
・ズッキーニのトマトパスタ
・ほうれん草とコーンのおひたし
・夏野菜のさっぱり煮びたし マリネ風(茄子、パプリカ、オクラ)
・マンゴーくず饅頭
と盛りだくさん。

個人的に気にいったのがお寿司では、

左上のキーマカレーの錦糸巻き。
ターメリックライスの上にピリ辛キーマカレーをのせた錦糸玉子巻きが
乗っています。お寿司にカレーなんてと思いますが、予想以上に相性が良い。

おかずの方は、

夏野菜のさっぱり煮びたしのマリネ風とローストチキンのチーズかけです。
煮びたしはナスとオクラとズッキーニが酢でさっぱり仕上がっています
一方のローストチキンはチーズを一緒にローストしているのでどっしり。
いずれも一口サイズなので、パクパクいけちゃいます。

金沢駅または北陸の芝寿し店舗で購入できますので、
買う機会があれば、ぜひ。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



くら寿司、高雄に世界最大規模の旗艦店を開店


参照元
回転ずしのくら寿司は高雄市に海外初グローバル旗艦店
くら寿司全球旗艦店 高雄時代大道店をオープンさせた。

ボックス席が48席を含む座席数は288席で、最大級規模を誇る。
すごいですね。寿司のレーンだけでどれだけの長さになるのやら。
台湾は回転寿司が急速に増えてますね。くら寿司も台湾で
50店舗が営業中で100店舗開店を目指す。

そのうち回転寿司と言えば、日本ではなくて台湾と言われる日
がくるかも。。。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

崎陽軒 特製シウマイ 食べてみた。

3年ぶりに横浜へ。
新しいオフィスからは、こんな光景が。。

綺麗だなーー

帰りにクーポンを使って崎陽軒の特製シウマイを購入。

立派そうに見えますが紙製 爆


6個で740円。一個120円か。。良い値段ですね。


崎陽軒の醤油差しもついてきます。
可愛い。


普段はレンチンですが、ちゃんと蒸して頂きました。
肉肉していて美味しい。

ごちそうさまでした。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

日本と台湾のシウマイ弁当を時を超えて食べ比べ

久しぶりに関東に遠征できたので、これまた久しぶりの
崎陽軒シウマイ弁当を購入してきました。
単なる食レポだと面白くないので、もう無くなりましたが
台北駅にあった崎陽軒の台湾版シウマイ弁当と比較紹介。
台湾版シウマイ弁当は、2年前に購入してレポートしています。
記事

外観はこんな感じ。
日本は折箱で紙に包まれていますが、台湾はプラスチック容器。
シースルーになっているのはいかにも台湾風。
値段は日本が840円。台湾は175元(当時レート換算で612円)
今のレートだと差がない。。。


中身はこんな感じ。やはり日本の方がきっちり詰まっていて
見た目綺麗ですね。でもそれほど差がありません。
台湾版もよく頑張っている。

肝心のシウマイですが

日本版は5個でしかも肉肉しています。
真空パック版と違って、ふっくら美味しいー-。


台湾版も味は負けていないが、数で負ける。
当時も書きましたが、量が少ない。これだけだと
おやつ程度にしかなりませんでした。。

台湾での食ビジネスは中々難しいですね。
日本でシウマイ弁当を食べながら台湾を懐かしみました。

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村


初めて 台湾カステラを食べてみた。

台中ブロガーさんが紹介していた台湾カステラ澎澎さん。
くずはモール内にもあることが分かったので、行ってみました。
会社が京都の南にあるので、車で15分ほどで行けました。

それほど大きくないモールなのですが、お店が小さく気づかず。。汗。
やっと見つけました。 

これこれだ。

この日は、夜金沢で食事会があることもあり、モンブランクリーム
と栗ポンポンを一つずつの大人買い。
甘いもの苦手なんですけどね。

可愛い箱に入って、おしゃれな手提げ袋まで頂きました。


食事会の前に一度お顔を拝見。
刻印が可愛いですね。

食事会は、馴染みの居酒屋さん。
マスターに無理を言って、切っていただきました。

切る前のモンブランクリーム。クリームがはみ出してる。


カット後。早速頂きました。
まず驚いたのが生地のふんわり感。
口の中ですっと溶けます。こんなカステラは初めて。
生クリームも甘すぎず美味しい。
残念ながら栗の味がそこまで無いので、
モンブランを食べている感じはありません。
栗ポンポンも同じく栗の味が薄い。。。
カステラ生地は本当に美味しいの猶更残念。

マスターにも試食してもらい、美味しいけど
栗の風味が。。。と辛口コメント。やっぱりか。
お値段を考えると結構頑張っている気がしますが
2000円くらいで濃厚栗クリームにしても良い気がします。

今度はプレーンカステラ食べてみようかな?
興味がある方は、こちらへ

面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

楽天

最新記事