その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8
その9 その10 その11 番外編 番外編2 その12 その13 その14
その15 その16 その17
番外編その4 弁当編
約半年ぶりのこのシリーズ。なんで再開したか?
それは今日が駅弁の日だからです。。
FMを聴いている時に今日が駅弁の日と知って早速買ってきました。

JR新大阪駅で売っていた鹿児島 松栄軒の
九州うまかもんおにぎり弁当です。
買った時は気づかなかったのですが、開けるとこんなカードが、

4/10は、4月が駅弁需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、
弁当の「とう」から10日、さらに洋数字の「4」と漢数字の
「十」を合成すると「弁」の字に見えることから制定したのだとか。

カードの反対側には桜島が。
台湾に行き来した時に上空からよく見たな。。
実物も是非みたい。
では早速いただきます。

さすがおにぎり弁当というだけあって、おにぎりが存在感抜群。

炙り明太が乗っているおにぎり。ビール買わなかったことを後悔。
明太だけで十分な酒の肴。ピリ辛と胡麻の組み合わせが最高。
美味しい。。

かしわがどんと乗ったかしわめしも良いですね。
明太子には負けますが、これも出汁が効いており美味しい。
おにぎりだけでも十分満足できますが、これにまだおかずが。

個人的には酢漬けのキビナゴが良かった。
こちらも酒の肴。
天気も良く行楽気分になった日曜の午後でした。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
その9 その10 その11 番外編 番外編2 その12 その13 その14
その15 その16 その17
番外編その4 弁当編
約半年ぶりのこのシリーズ。なんで再開したか?
それは今日が駅弁の日だからです。。
FMを聴いている時に今日が駅弁の日と知って早速買ってきました。

JR新大阪駅で売っていた鹿児島 松栄軒の
九州うまかもんおにぎり弁当です。
買った時は気づかなかったのですが、開けるとこんなカードが、

4/10は、4月が駅弁需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、
弁当の「とう」から10日、さらに洋数字の「4」と漢数字の
「十」を合成すると「弁」の字に見えることから制定したのだとか。

カードの反対側には桜島が。
台湾に行き来した時に上空からよく見たな。。
実物も是非みたい。
では早速いただきます。

さすがおにぎり弁当というだけあって、おにぎりが存在感抜群。

炙り明太が乗っているおにぎり。ビール買わなかったことを後悔。
明太だけで十分な酒の肴。ピリ辛と胡麻の組み合わせが最高。
美味しい。。

かしわがどんと乗ったかしわめしも良いですね。
明太子には負けますが、これも出汁が効いており美味しい。
おにぎりだけでも十分満足できますが、これにまだおかずが。

個人的には酢漬けのキビナゴが良かった。
こちらも酒の肴。
天気も良く行楽気分になった日曜の午後でした。
面白かったな~~と思ったら、ぽちっとお願いします。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
最新コメント